バジルの芽、オクラの芽がでた!

サンハハです!
昨年の育てたバジルですが、苗以上には育たず花が咲いてしまったのですが、
そのバジルの花が咲いた後にできたタネをそのまま鉢に撒いておきました。
すると、4月終わりくらいからポツポツと芽が出てきたのです。
よっしゃーいいぞ!と、思いさらに育てるために間引きをします。
間引きをした芽はそのままサラダにしてみたりして、
ちっちゃいけどもちゃんとバジルの風味はあっていつものサラダにいい感じの風味が加わります。
いいね!こういうことしたかったのよ!

ふとオクラのタネも残っていることを思い出し、
別の鉢にオクラも植えてみることに。
するとスクスクと芽が出て育っていくではありませんか!
やったね!と、さっそく間引き。
小さな鉢に植えたので育てらる芽は限られます。

間引いた芽はこちらもサラダに入れました、一つ食べてみるとわずかに粘り気があります。
オクラの芽も粘りがあることにびっくり。

現在のバジルとオクラはこんな感じになっています。

オクラ
バジル


バジルの鉢には、カランコエが一緒に植えてありますが、枯れそうだったのを急遽近くにあった鉢に差したんですが、
思いのほか元気に育っています(^^;

バジルはだいぶ大きくなってきています。間引きをするたびに残した芽が大きくなっていく気がします。
鉢の中で栄養を取り合っているでしょうから、残った芽の方に栄養がいっているのを感じます。
オクラの方もスクスク育って、だんだんと茎部分が太くなってきているようです。
鉢が小さいので間引いて芽を一つにしなければいけませんが、これが中々難しい。
なんだかもったいなくなってしまって、一つに絞れなくて栄養不足になってしまうんですよね。

バジルがいっぱい育ったら、今年はバジルソースが作れるかな!
楽しみ~(^^)